産後骨盤矯正について
このようなお悩みありませんか?
- 産後から腰痛や肩こりが気になる
- 産前のスボンが履けなくなった
- 猫背やポッコリお腹などの見た目が気になる
- 骨盤の広がりや尿漏れが気になる
- 体重が元に戻らない
女性は子供を産む時、骨盤が大きく開きます。それは、おおよそ元に戻りますが、骨盤に歪みがあった場合は、ズレた状態で骨盤が固定されてしまい、腰痛や恥骨痛、肩こり、産後太りなど様々な産後トラブルの原因となります。
骨盤とは?
骨盤は左右の寛骨と仙骨、尾骨で構成されています。
これらが「恥骨結合」「仙腸関節」の2つで繋がって、1つの大きな輪っか状の「骨盤」となっています。
骨盤は、骨盤輪を構成し上からと下からの2方向の体重伝達を行います。この骨盤輪は仙腸関節と恥骨結合で安定しています。
恥骨結合
左右の恥骨は線維軟骨性の恥骨結合によって真ん中で結合されています。恥骨結合は、線維軟骨性の関節円板と支持靭帯によって強固に保持されており、2mmの並進とわずかな回旋運動のみが可能です。恥骨結合は、歩行時や出産時に前方の骨盤輪を通して応力を軽減する役割があります。
妊娠中や産後に起きる恥骨部の痛みは、妊娠中に卵巣から分泌される「リラキシン」というホルモンの影響により、結合力が緩まることで起こります。(=恥骨結合機能不全)
仙腸関節
左右の腸骨と仙骨でできる関節です。複数の靭帯で補強されているので可動性はほとんどありません。陣痛時や分娩中に仙腸関節の可動性は増加し、3ヶ月以内に出産を控えた妊婦では、仙腸関節が著しく弛緩します。
また出産時には、仙骨の前屈可動性が高まるので、仙骨の下部が後方に回転し、骨盤出口部が広がることで赤ちゃんが通りやすくなります
産後に骨盤が歪む原因
筋力低下により反り腰になる
妊娠時に赤ちゃんがお腹の中で大きくなるために、骨盤は前傾(前に傾く)し腰椎の前弯は強くなります(反り腰)。
骨盤の前傾を作る筋肉は、「腸腰筋」で出産までの期間お腹の中の赤ちゃんが大きくなるために常に収縮しています。しかし、出産後は「腸腰筋」が疲労し筋力は低下します。
産後に腸腰筋の筋力低下が続くと骨盤の前傾が戻らず反り腰が持続してしまします。その他にも「仙腸関節」や「恥骨結合」の歪みにも影響してしまいます。
筋力低下により反り腰になる
妊娠中から産後にかけて卵巣から分泌される「リラキシン」というホルモンの影響で、骨盤の靭帯が緩みます。この時、骨盤の「恥骨結合」を固定する靭帯と「仙腸関節」を固定する靭帯が緩みます。
すると産道が広がり赤ちゃんが通りやすくなります。この靭帯が緩んで開いた骨盤は、歪みやすい状態になっています。歪んだ骨盤は運動などのメンテナンスをしなければ元に戻れないため、周辺の筋肉に負担がかかり、腰痛や仙腸関節痛、恥骨痛のなどの症状を起こしてしまします。
産後3ヶ月程をかけて「リラキシン」の分泌が低下していき、骨盤の緩みが戻りますが、歪みがそのままだと歪んだまま固定されてしまいます。
骨盤の広がりが元に戻っていない
出産時に骨盤は一時的に大きく広がります。特に骨盤の後ろにある「仙骨」が出産時に後ろに押され広がります。
仙骨は骨盤と仙腸関節を構成し靭帯で強固に固定されていますが、出産時に「リラキシン」の影響で靭帯が緩み仙骨は後方に押されます。この仙骨後方突出が元に戻らないと反り腰による腰痛や仙腸関節痛の原因にもなります。
産後骨盤矯正はいつから始めればいいのか?
オススメの矯正期間は産後から6ヶ月以内です。正常分娩の場合は、出産後1ヶ月程度から矯正可能です。帝王切開の場合は、出産後2ヶ月程度方矯正可能です。
出産後の母体は不安定な状態です。そのため約1ヶ月程度は安静にすることをオススメしています。出産後時間が経過しすぎると骨盤周りが固定され矯正が効きづらくなってきます。
6ヶ月以降でも骨盤矯正は可能ですが、早い矯正開始をオススメしています。
産後の骨盤矯正でお悩みならはしもと鍼灸接骨院へ
当院の産後骨盤矯正は、骨をボキボキするような矯正は行っていません。矯正施術はソフトな刺激で元の状態へ戻していきます。また、矯正の効果を持続するため、インナーマッスルトレーニングや運動指導を行っています。
患者さんのお悩みによって異なりますが、サイズダウンや見た目などの改善目的の場合は、サイズ測定や姿勢写真などを定期的に行い矯正の効果を実感できるようにしております。