野球肘について
このようなお悩みありませんか?
- 野球の投球動作で肘に痛みが出る
- 痛みでボールを全力で投げられない
- 肘の曲げ伸ばしができず、
日常生活にも支障が出る - 試合が近いため早く復帰したい
- 肘の痛みがなかなか良くならない
野球肘とは、投球動作により生じる肘部の障害の総称で痛みの部位により「内側型」「外側型」「後方型」に分類することができます。野球の投球動作ほど肩や肘に同じ負荷が加わり続けるスポーツ動作はありません。
さらに「肘下がり」「手投げ」「身体の開きが速い」「身体の柔軟性の低下」といった悪いフォームで投げたり「速いボールを投げようとしたり」「遠くへ投げようとしたり」すると肘にかかるストレスも大きくなり発症します。
発育時期による分類
・発育型野球肘
成長途上の成長軟骨帯(骨の両端にある軟骨や成長線を含む部位)を中心とする骨の軟骨の障害
・成人型野球肘
成長完了後の関節軟骨や筋腱付着部の障害
野球肘の原因とは?
内側型(内側牽引)
野球肘の中でも最も多いのが肘内側の痛みです。主な原因は、牽引力による肘内側部の過緊張です。
少年期では、筋肉や靭帯が付着する上腕骨内側上顆の炎症による痛みや成長軟骨帯と呼ばれる骨端線部分の障害、筋肉の張力に骨が耐えきれなくなり発生する裂離骨折なども起こります。
成人になると骨や軟骨が形成された後なので、靭帯自体が痛むようになります。
外側型(外側衝突)
野球肘の中で内側型に次いで多いのが肘外側の痛みです。主な原因は、骨同士の衝突により軟骨が剥がれ発症します。
少年期では、軟骨片が遊離して関節内遊離体(関節ねずみ)になり、引っかかり感や肘が動かなくなるロッキングが起きる時もあります。成人では、肘を伸ばした時に肘後方にある膜に骨が挟まり痛みを起こします。
後方型(肘伸展)
野球肘の中で発症頻度が低いのは、肘後方の痛みです。主な原因は、肘を強く伸ばすことで発症します。
少年期では、成長軟骨帯と呼ばれる骨端線部分の障害が起こります。成人期では、骨と骨がぶつかり合うことで起きるインピンジメント症候群や疲労骨折などが起こります。
内側型
上腕骨内側上顆炎
コッキング期から加速期にかけて腕が前方に振り出される時に肘に強い外反ストレスがかかります。
また、ボールリリース期からフォロースルー期にかけて手関節が背屈から掌屈し前腕は回内屈筋群は強く収縮することで前腕は回内(内側に捻る)するため前腕回内筋群、前腕屈筋群の付着部である上腕骨内側上顆に牽引力が働きます。
この動作の繰り返しにより上腕骨外側上顆に炎症が起き発症します。
上腕骨内側上顆骨端線離開(リトルリーガー肘)
発育期における上腕骨内側上顆では、成長軟骨帯と呼ばれる骨端線部があり、前腕屈筋群や回内筋群、内側側副靭帯の起始部となっています。前腕屈筋群や回内筋群による牽引力や内側側副靱帯による外反力がこの成長軟骨帯に頻回にわたって負荷が加わると骨端線部分が離開が生じたものです。
上腕骨内側上顆裂離骨折(剥離骨折)
上腕骨内側上顆骨端線離開(リトルリーガー肘)によく似ていますが、リトルリーガー肘は繰り返しのストレスで発症するのに対して、投球直後から急に痛みが出現します。上腕骨内側上顆の成長軟骨帯や骨が筋肉や靭帯の牽引力に耐えきれず剥れたものです。
内側側副靭帯損傷
高校生以降の成人で発症し、通常は1回の外力で靭帯が断裂するのではなく、繰り返す牽引力により靭帯が「伸びた」状態です。これは、靭帯の小さな断裂の繰り返しや靭帯の劣化によるもので、投球歴の長い選手に多く見られます。
尺骨神経障害
野球を長年続けると肘に外反変形が起こり、この変形により尺骨神経が圧迫されたり、肘周辺の発達した筋肉が神経を圧迫したりして発症します。
外側型
離断性骨軟骨炎(関節ねずみ)
10歳前後で多く発症し、野球肘の中で最も重症化しやすい疾患です。
繰り返す投球動作の外反ストレスにより上腕骨小頭の骨軟骨の変性や壊死が生じるもので進行すると骨軟骨片が遊離して関節内遊離体(=関節ねずみ)になると肘の運動時に引っかかり感やロッキングを起こします。
肘の伸展制限や変形が残ってしまうこともあります。初期だと投球禁止で治るが、進行し終末期になると手術が必要になってくる疾患です。
滑膜ひだ障害
投球動作のフォロースルー期で肘を伸ばした時に肘外側にある滑膜が骨と骨との間に挟まって痛みが起きるものです。主に投球動作に問題がある時や肘筋が弱い方に発症します。
後方型
肘頭骨端線離開
肘頭にある成長軟骨帯と呼ばれる骨端線部分は通常中学〜高校で閉鎖(癒合)します。しかし発育期において投球動作のフォロースルー期で肘が伸びた際に骨同士の衝突が起こります。
これにより骨端線が開くような力が働きます。これにより骨端線の癒合が遅れたり骨端線部分で骨が分離して骨折のようになります。
肘頭疲労骨折
骨端線が癒合した中学〜高校以降で起こり、投球動作のフォロースルー期で肘が伸びた際に骨同士の衝突が起こります。これを繰り返すことで疲労骨折が起こります。
後方インピンジメント症候群
投球動作のフォロースルー期で肘が伸びた際に骨同士の衝突が起こります。この時に骨と骨の間に軟部組織が挟まり痛みが起こります。
野球肘でお悩みならはしもと鍼灸接骨院にお任せください
野球肘にお悩みでしたら、当院へお任せください!野球肘は「内側型」「外側型」「後方型」のように痛みの部位により色々種類に分かれています。
痛めた部位を放置しそのままプレーを継続すると肘の変形や難治性に進行し、深刻な状態になってしまうこともあります。当院では、野球肘の病態を把握し痛みの軽減から再発防止の投球指導などをしています。
悩みを抱え込まず、お気軽に当院へご相談下さい。